以前取り上げた「参加型」優先株の件、いまだにスタートアップファイナンスの重鎮とされる方が参加型での発行を推奨しているそうです。界隈で盛り上がっていたのでまとめます。
関連記事:国内VCの独自慣習「参加型」、ついにBoost Capitalが廃止へ。newmoの青柳直樹氏の「非参加型の一般化」提唱から異例の即断
情報提供もお待ちしておりますので、下記フォームよりお教えください。参加型ではないVCがあれば知りたいという趣旨に近いです。
「緊急アンケート:どこのVCが「参加型」優先株を採用してる?自己申告も歓迎」
スタートアップM&Aがまだ少ない日本だからこそ優先株を参加型にする意味がある、起業家よりMAストラクチャに詳しいVCが売り手により良いMAになるよう協力するインセンティブになるから、という話をSUファイナンスの重鎮から頂いた。少しの納得感と、起業家のMAリテラシを高めたいと使命感が湧いた。
— 上原 仁 /ueharajin /Coalis ジェネラルパートナー (@ueharajin) September 28, 2024
参加型はあり得ないでしょうー https://t.co/BgJwBJ62MY
— 国光宏尚 元gumi (Hiro Kunimitsu) (@hkunimitsu) September 28, 2024
「スタートアップファイナンスの重鎮」が参加型の優先株を推奨しているらしい
起業家にホームランを求めつつ 投資家がダウンサイドプロテクションを二重に確保する「日本版」の優先株は、平成の遺物。
良識あるVCの皆さん、スモールIPOはダメと言いながら参加型を要望するのは、もうやめませんか? https://t.co/jtHkYRzsPy
— Naoki Aoyagi | newmo (@naoki) September 28, 2024
海外では汚い経済条件と呼ばれる「参加型優先株」の条項。
ちなみに Y Combinator によると、
“dirty” economic terms(汚い経済条件)
という表現がされています。
また、
Good investors would rather address economic risks by negotiating valuation, and are otherwise happy to give standard terms because they know that the real money in… https://t.co/XRo63q6JNq
— 山田真央|ダイニー (@maochil) September 28, 2024
スモールIPOの裏に「参加型」の功罪もありそうですね。
参加型がM&Aのためと言うなら、参加型でやってきた日本がM&AじゃなくてIPOに極めて傾倒している現状は何なのでしょうね??どんな理屈なのか純粋に気になります https://t.co/dZNLKcM72S
— Koichi Tsunoda @無職 (@KoichiTsunoda) September 28, 2024
その通りな指摘も。
M&Aが少ない理由がVCのインセンティブ不足だとしたら、それこそずっと参加型だったのにM&Aをどんどん推進できなかった先達たちが金融のプロとして結果を出してこなかったという話になるので、このロジックには賛同しづらい。
低金利で株価が軟調なのに、金利を上げたら株価が下がるみたいな話。 https://t.co/bk8a0hQCi3
— らんぶる (@tamuramble) September 28, 2024
「参加型なんでやってるのは日本ぐらいですよ」とグノシー木村氏からも指摘。
なぜ参加型が設定されるようになったのかなども述べられています。
優先株の非参加、参加というのは、2008年とか、2010年頃には無かったのです。その頃ね億円単位で調達するのはリーマン後だっと事もあり皆無でしたし、なかなか大変でした。その頃からアメリカとは規模も違うし、今も違うけど、我々起業家が切り開いてきたのです。…
— SHINJI KIMURA (@shinzizm2) September 29, 2024
AppBrew深澤さんのバランス感あるコメントも。
投資契約、基本めっちゃ複雑だしいろんなケース想定を組み合わせて作られるのが常なので、参加型非参加型どちらが正とかないような気がする。
参加型だと投資家に向けたダウンサイドプロテクションが強く半自動的に経済的なインセンティブが創業者と投資家で揃った状態になる。…
— Yuta Fukazawa (@YFuka86) September 29, 2024
シバタナオキさんによる解説
スタートアップ投資における、優先株の参加型 vs 非参加型の件。
慣習的に、日本では「参加型」になっているのがよろしくない、という話ももちろん理解しているのですが、ピュアに経済条件だけで考えると、↓のようになります。(こういう方向に収束していきます。)…
— シバタナオキ Naoki Shibata (@shibataism) September 29, 2024
レイターで参加型は全然いいと思いますが、シリーズB以降に影響するシリーズAでの参加型を「経済条件の話」と括ってしまうと、多くの不幸な起業家を生み出してしまうと懸念しています。
起業家サイドからは声をあげにくいテーマなので、あえて反論させていただきました。
— Naoki Aoyagi | newmo (@naoki) September 29, 2024
緊急アンケート:どこのVCが「参加型」優先株?自己申告も歓迎
ちなみに、国内でBoostCapitalについては参加型を撤廃を公表しています。
恐らく唯一かもしれませんね。
すごい。Boost Capital堀さんが優先株式投資時の「参加型」を辞めます宣言!
単純に言うと「日本の業界慣行でVC側が確保していたM&A exit時のVC取り分を放棄し、起業家の取り分を守ります」ということです。
日本のベンチャーキャピタル業界慣行に一石を投じますね。 https://t.co/c2fu148EcD
— 上原 仁 /ueharajin /Coalis ジェネラルパートナー (@ueharajin) June 3, 2024
関連記事:国内VCの独自慣習「参加型」、ついにBoost Capitalが廃止へ。newmoの青柳直樹氏の「非参加型の一般化」提唱から異例の即断
あそこのVCさんがリード投資家だったけど参加型優先株だったよ!という情報を下記フォームまでお教えください。ある程度まとまりましたら情報として記事公開いたします。